READING MATERIAL

リンナイから、心地よいお家暮らしのヒントや暮らしが楽しくなる情報をお届けします。

調味料置き場のベタベタ汚れの落とし方と予防方法を、掃除のプロが教えます。

キッチンのコンロまわりやコンロ近くにある調味料置き場は油や調味料の汚れがつきやすい場所。ベタベタやねっとりの汚れを放っておくと、ガンコで落としにくい汚れに変化してしまいます。掃除のプロに気持ちよくキッチンを使い続けるための「汚れの掃除方法」と「予防方法」を…

片付けのプロに教わる、食器棚をスッキリ使いやすくする整理方法。

毎日使う食器棚。出し入れする度に使いづらさを感じていませんか。収納のプロに相談すると、食器の収納で一番大事なことは「取り出しやすく、戻しやすい収納にすること」とのこと。そこで、実際に片付けのプロの食器棚整理の様子を見ながら、使いやすい食器棚にするための4つのステップと、収納の様々なアイディアを…

トイレットペーパーやラップの芯を大活用。掃除のプロのワザあり掃除術。

ラクに時短で家の中をきれいにしたい。そんな時に参考にしたいのは掃除のプロの掃除術。プロが掃除にフル活用している物のひとつがトイレットペーパーやラップ、キッチンペーパー等の芯です。おなじみのアイテムがプロの手にかかると想像以上に効率が上がるワザであることが…

洗濯ネットの使い方を家事のプロに教わって、大切な服を長くきれいに楽しもう。

毎日の洗濯で使う洗濯ネット。「種類が多くてどれを買えばいいのかわからない。」「服は何枚まで入れていいの?」そんな疑問はありませんか。適切な使い方ができるようになれば洗濯中の汚れ落ちも良くなりますし、衣類が受けるダメージを減らせます。家事のプロに大切な衣類をきれいに長く楽しむための…

毎日のコンロ掃除を簡単シンプルに。掃除のプロも愛用する「洗剤がいらない!油汚れ専用ふきん」の使い方。

日々の台所仕事の最後に待っているコンロ掃除。簡単に終わらせたいのに手ごわい汚れが多いです。コンロまわりの掃除が面倒だった掃除のプロがたどり着いたのが、リンナイスタイルオリジナルの「油汚れ専用ふきん」。プロならではのふきんの使い方、掃除方法等を…

ステンレスシンクのガンコな白い汚れ・くすみ。ピカピカにする方法を掃除のプロに教わります。

キッチンでステンレスシンクをお使いの方から、ちゃんと掃除をしているのにくすんでいる。白い汚れが目立って取れない、という声を聞きます。普段の掃除では落ちにくくなってきたシンクのガンコな汚れを落として、ピカピカのシンクにする方法を、掃除のプロに教わります。