
-
これであなたも片付け上手! 片付けられない・捨てられないを卒業した収納のプロの方法とは?
2019年01月30日
片付けなきゃいけないとわかっていても片付けられない、捨てられない。家の中はいつもぐちゃぐちゃ。 そんな片付けられない人たちを、整理収納のプロ大津たまみ先生は愛を込めて「捨てられネーゼ」と呼びます。実は大津先生もかつてはそんな「捨てられネーゼ」でした。 だから片付けられない、捨てられない人の気持ちがよくわかると言います。
-
掃除が楽しくなる!?プロが開発したブラシがやっぱりすごかった!
2019年01月17日
今まで落とせなかった場所の汚れを落とせるお掃除ブラシ プロは道具にこだわります。 お掃除のプロ大津たまみ先生にもラクにキレイに掃除ができるように改良して作った道具があります。 それが「Jブラシ」。 長年多くの家庭や企業の掃除をし続けてきた大…
-
ウチの加湿器大丈夫? プロが教える加湿器のお手入れ方法
2019年01月10日
季節を問わず活躍する加湿器。最後にお手入れをしたのはいつですか? 健康のために使う加湿器はお手入れを怠ると体調不良の原因になってしまいます。加湿器が安心して使えるようにお手入れのポイントを掃除のプロ大津たまみ先生に教わります。
-
グチャグチャにならない、たたみにくいもののたたみ方
2018年12月20日
せっかく洗濯したのに、うまくたためずにタンスの中でグチャグチャになってしまう服やアイテムってありますよね。 カーディガン、薄いキャミソール、大きなボックスシーツ等。たたみにくいアイテムをたたむコツを日本清掃収納協会の後藤恵子(ごとう けいこ)先生に教わります。
-
もうゴシゴシしない!プロが教える換気扇掃除の裏ワザ
2018年12月13日
今年こそラクに換気扇を掃除をしたい! 大掃除の中でも換気扇は特に大変。 ゴシゴシこすりすぎて体が痛くなったり洗剤で気分が悪くなったり、大変過ぎて何年も掃除を見送っている方もいらっしゃるのでは? ところが、お掃除と収納のプロ大津たまみ先生によ…
-
掃除のプロも感動。ガスコンロ掃除の優秀アイテムはコレだ!
2018年12月6日
お掃除のプロもリピ決定!?ガスコンロ掃除の専用アイテム リンナイスタイルオリジナルガスコンロお掃除アイテム。 左から「ゴトク専用お掃除クロス」「グリル専用お掃除スポンジ」「油汚れ専用ふきん」 ガスコンロのゴトク(五徳)の汚れ、魚焼きグリルの…
-
快適なベッドの整え方を掃除と収納のプロに聞く
2018年11月22日
夜休もうと思って寝室に入った時にベッドが雑然としたままだとどっと疲れが増してしまいますよね。人目につかない場所だから手を抜きがちだけど、やっぱり寝室はいつでも心地よくしておきたい。お掃除と収納のプロ、大津たまみ先生に入った時にホッとできる寝室の作り方とパパッとできるベッドの整え方のコツを教わります。
-
家の中の困った汚れをカンタンに落とすプロの裏ワザ
2018年11月15日
子どもが貼ったシール。 なんとなくベタベタするテレビのリモコン。 家の中にはふとした瞬間にもやもやっとする小さな汚れがあります。 それをキレイにしたい。でも方法がわからない。 お掃除のプロ大津たまみ先生に助っ人をお願いしました。 家の中にあ…
-
電子レンジや炊飯器。見ないフリの調理家電の汚れ、そろそろお手入れのタイミングです
2018年11月8日
すぐにできる調理家電のお手入れ方法をご紹介します 毎日使うキッチンはどうしても汚れるもの。 調理家電も例外ではありません。 中が見えない分汚れを見ないふりをしがちで、気づいたら大変な汚れになっていたり! お掃除のプロ、大津たまみ先生は 「電…
-
靴にカビ!? シンプルなお手入れで靴を守ろう
2018年10月25日
靴は毎日磨いたほうがいい? 履く前に磨く? 履いた後に磨く? カビが生えてしまったらどうすればいい? 意外に知らない革靴の基本的で簡単にできるお手入れ方法を掃除のプロ大津たまみ先生に教わります。
-
洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って?
2018年10月18日
プロ御用達の洗剤「天使の松」の人気のヒミツ エコ洗剤「天使の松」 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。 洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか? 清掃会社を経営するお掃除のプロ大津たまみ先生に洗剤の選び方や使い分けを聞いたところ、…
-
お風呂場のカビ対策をプロに聞く。カビは退治の前に予防!
2018年10月11日
お風呂は1日のリラックスタイム。でも浴室の隅にカビを発見した瞬間、気分は一気にユウウツに…。お風呂場のカビは一度生えてしまうと掃除が面倒です。 カビを落とす方法と生やさない工夫を教わります。
-
風呂釜の掃除ってどうしてる? 掃除のプロと検証してみた
2018年10月4日
「お風呂のお湯には目に見えないバイキンがいっぱい」そんな話を聞いて不安になったことはありませんか? 追い焚き機能は便利だけどお湯はきれいなのか、ちょっと心配ですよね。そこで、お掃除のプロ大津たまみ先生とリンナイスタイルのスタッフ広江が風呂釜の掃除をしてみました。