
-
お風呂場・浴室の気になる汚れの掃除方法をプロに聞く。
2020年12月10日
毎日のお風呂掃除では落としにくい場所の汚れってありますよね。 扉のレール部分、壁の隅、ゴムのパッキン部分、エプロンの中など。 実はこれらの汚れはカビと切り離すことができません。 掃除がしにくい場所は汚れもたまりやすく、カビも発生しやすくなります。
-
掃除が嫌いでもきれいな家で暮らす。掃除のプロの家事テクニック。
2020年11月26日
掃除が苦手、掃除が嫌いだから掃除方法を考える 掃除のプロが全員、掃除好きとは限りません。 こちらは掃除のプロ、清掃マイスター2級認定講師の青山恵奈先生のご自宅のリビングです。 すっきりとキレイに片付いていますが、実は青山先生は…
-
ベランダの掃除方法とポイントをお掃除のプロに聞く。
2020年11月12日
ベランダの掃除が後回しになっていませんか。 ベランダのお掃除方法がわからない。 すぐに汚れるからベランダは掃除をしたくない。 そんな方はいらっしゃいませんか? お掃除のプロ大津たまみ先生によると、ベランダの汚れの原因は雨や風に乗って運ばれて…
-
洗濯が苦手だったプロが変えた5つのこと。掃除のプロの家事テクニック。
2020年10月22日
洗濯が苦手だったお掃除と片付けのプロ 掃除や片付けのプロにも苦手だった家事があります。 清掃マイスター認定講師や片づけ収納マイスター認定講師として活躍中の水上弘子先生は、実は洗濯が大の苦手でした。 現在の水上先生のご自宅の洗濯室 もともと洗…
-
服のたたみ方をもっとコンパクトに!収納もお出かけもスッキリ&スマートにするプロのたたみ方。
2020年10月8日
服や小物を崩れにくく、まとまりよくたたむ方法 洗濯物をたたむのが苦手という方、今回は子どもの頃折り紙で遊んだ感覚でできる、服のたたみ方をご紹介します。 月に何度も出張があるお掃除のプロ、大津たまみ先生が実践する、コンパクトでまとめやすくてち…
-
几帳面じゃなくても家は片付く!お掃除のプロの片付け・収納のテクニック
2020年09月24日
家が片付かないのは性格だから仕方がない。そう思って諦めていませんか? お掃除のプロの中には「私几帳面じゃないんです」「私大雑把なんです」と言いながら、おうちはスッキリと片付いている方がたくさんいらっしゃいます。 いったいどんな秘密のテクニックを使っているのでしょう。
-
靴のニオイ、玄関のニオイが気になる。対策方法を教えて下さい。
2020年09月10日
一日履いた靴のニオイが気になる。家族の靴がとてもクサイ。 靴のニオイ問題は深刻です。靴箱や玄関全体までどんよりとして、なんとかしたいと思う人も多いのではないでしょうか。 今回は、靴や靴箱のニオイ対策、濡れてしまった靴のお手入れ、靴や靴箱のニオイの予防方法など、人に相談しにくいニオイの問題を、掃除のプロ竹内政子先生に教わります。
-
しっかり除菌!掃除のプロが教える除菌と掃除の方法
2020年08月27日
除菌をプラスした掃除が求められている お掃除のプロ大津たまみ先生によると、ここ数年清掃業の現場では「除菌」が大きなキーワードになっているのだそうです。 これからは従来の清掃に雑菌やウイルス対策の「除菌」を加えた「除菌清掃」が主流になっていく…
-
リビングのゴチャつきを解消して、家族の快適空間に変えるプロのコツ。
2020年08月14日
リビングの居心地がよくないのはなぜ? リビングがなぜか片付かない。ごちゃごちゃしている。なんとなく居心地が悪い。 そんなことはありませんか? 片づけ収納マイスターの杉 千郷(すぎ ちさと)先生は、本来リビングにあるべきではない物が集まったり…
-
古くなったタオルが大活躍!掃除のプロの家事テクニック。
2020年07月30日
古くなったタオルは掃除に使おう 掃除や片付けのプロだけが知っている家事のワザって知りたくありませんか? プロじゃない私たちでも真似できる家事のテクニックやアイデアを、日本清掃収納協会のみなさんに教わります。 今回は掃除のプロ、稲村 美由起(…
-
カーテンの洗濯方法。ベストシーズンと洗い方を掃除のプロに教わる。
2020年07月9日
お掃除のプロ大津たまみ先生によると、カーテンの洗濯のベストシーズンは7月なのだそう。 乾きやすさはもちろんですが、もうひとつ重要な理由があります。 カーテンの汚れの主な原因には、ホコリや皮脂汚れ、ダイニングのカーテンの場合は油汚れなどがありますが、実はカビによる汚れも多いのです。これを落とすのに最適なのが7月だそうです。
-
さよなら、洗剤ストック!お掃除のプロが教える愛用洗剤と使い倒しテク【トイレ・風呂場編】
2020年06月25日
トイレやお風呂場は雑菌やカビが気になって、いつでも清潔にしておきたい場所です。 でも洗剤の選び方がわからず、使いかけの洗剤や予備の洗剤などで洗剤ストックがいっぱいになっていませんか? 1本で汚れが落ちる洗剤を探したくなりますよね。
-
家の中のイヤなニオイの原因はカビ!?お掃除のプロのニオイ対策。
2020年06月11日
イヤなニオイが家のどこかから漂ってきませんか?特に雨でジメジメした日や、久しぶりに開けた戸棚や押し入れの中から。原因をお掃除のプロ大津たまみ先生に伺ったところ、「家の中のイヤなニオイの原因はカビの可能性が高いです!」と恐ろしいお答えが。