冬の部屋干しの洗濯物を速く乾かすためのもうひと工夫

お掃除のプロが冬の部屋干しを勧めるワケ

Image without a name

出典:写真AC

冬は洗濯物が乾かなくて困りますね。


それならいっそ、お部屋の中で干すのはいかがでしょう?

お掃除のプロ、大津たまみ先生は冬の洗濯物の部屋干しの方がいいことがあるといいます。


  • 外に出ないので、干したり取り込んだりするときに寒くない


  • 花粉、ホコリ、黄砂やPM2.5などが洗濯物につきにくい


  • 衣類の変色や日焼けがおこりにくい


  • 部屋の加湿ができる


 いかがでしょうか?冬の部屋干しも意外に悪くないと思えませんか?

とはいえ、パリッと乾かなかったり、匂いが気になったり、部屋干し特有の悩みもあります。


まずは洗濯の基本をおさらいして、大津先生流の部屋干しでも気持ちよく乾かす方法をご紹介します。

部屋干しのための洗濯の基本をおさらい

  1. 洗濯物はなるべくためず、こまめに洗いましょう。
  2. 洗剤は適量を使い、できれば温水で洗います。お風呂の残り湯を使った時はすすぎはかならず水道水を使います。
  3. 洗濯後はすぐに干し、乾燥にかける時間をなるべく短くしましょう。
Image without a name

出典:写真AC

冬の部屋干しを気持ちよくするちょっとしたコツ


ここからは冬の部屋干しのコツをご紹介します。

季節に限らず、洗濯物を乾かす時のコツはとにかく風を通すこと。

移動式のハンガーラックなどを用意して、乾かし方を工夫していきます。

①アーチ干しをする


大津先生がこだわる干し方が「アーチ干し」。

洗濯物を干す場所のの両端に丈が長いものを、真ん中に短いものをかけ、洗濯物の裾が弧(アーチ)を描くように干し、間を風が通りやすくします。

Image without a name

出典:写真AC

②除湿機を使う


洗濯物を速く乾かすために、除湿機は有効です。

洗濯物の近くに置いて湿気を早めに吸い取るようにしましょう。

③浴室乾燥機で乾かす


浴室乾燥機がついているなら使わない手はありません。

「換気」をして湿気を払いつつ、「乾燥」で仕上げるようにするなど、機能を使い分けるとより速く乾きます。

④エアコンの送風口の下に干す


エアコンの暖房機能を使っている日は、それを活用しましょう。

送風口の下、風が直接当たる場所に洗濯物を干します。

温かい空気の流れで早く乾かすことができます。

⑤窓際の日が当たる場所で干す


日中の部屋干しは気温が高い窓際で行いましょう。

ただし、窓からは少し離し、カーテンに接触しないようにしましょう。


窓際やカーテンからのホコリが付着するのを避け、カビの繁殖を抑えるためです。

その他にも、エアコンや鴨居にかけられたり、折りたたんだりして収納ができる部屋干し用の便利グッズがたくさんあります。

ご家庭に合わせて取り入れてみるのもいいでしょう。

冬の乾きにくい衣類代表、パーカーの乾かし方


冬の衣類で乾きにくいものといえばパーカー。

特にフード部分がなかなか乾きません。

これを、針金のハンガーを使って乾きやすくなるように干す方法を紹介します。

針金のハンガーを折り曲げて形を変えます。


①下の部分は真ん中のから奥にむかってグッと押し出します。

②肩の部分に段をつけます。

③フック部分の針金の先を外側に折って出します。

横から見るとこのような感じです。

このハンガーにフードを引っ掛けるようにして干します。

(引っ張って飛び出した③の部分にフードの先端を引っ掛けています)

横から見るとこのようになります。


後ろに折り曲げた部分がフードを押し広げています。

フードを立体的に立てて干すことで風が通りやすくなり、早く乾くようになります。


布が重ならないように干すのがコツなので、パーカーに合わせてハンガーを変形させて干してくださいね。


 

部屋干しで快適な洗濯ライフを


洗濯物はとにかく屋外で直射日光にあてて、と思われていたのは昔の話。

最近は花粉対策だけでなく、防犯対策などからも部屋干しをされているご家庭が増えています。

気持ちよく洗濯物が乾かせること、家族が気持ちよく服を着られることを優先的に考え、様々なアイディアを柔軟に取り入れていきましょう。