
タグ: 油汚れ
-
古くなったタオルが大活躍!掃除のプロの家事テクニック。
2020年07月30日
古くなったタオルは掃除に使おう 掃除や片付けのプロだけが知っている家事のワザって知りたくありませんか? プロじゃない私たちでも真似できる家事のテクニックやアイデアを、日本清掃収納協会のみなさんに教わります。 今回は掃除のプロ、稲村 美由起(…
-
さよなら、洗剤ストック!お掃除のプロが教える愛用洗剤と使い倒しテク【キッチン編】
2020年04月23日
家の中の洗剤を見直しませんか お掃除をラクに終わらせるには汚れに合った専用の洗剤を使うのが近道と思われがちです。 特にキッチンにはいろいろな汚れがあり、それぞれの使いかけの洗剤や洗剤ストックが収納を圧迫していませんか。 お掃除のプロはキッチ…
-
ガスコンロまわりのお掃除の基本をプロに教わる
2020年03月12日
ガスコンロの基本のお手入れ方法をおさらい 毎日使うガスコンロ。長年使用していると、お手入れをしていてもなぜか落ちにくい汚れが増えてきてしまいます。 力を入れてゴシゴシすると疲れてしまってやりたくなくなりますよね。 お掃除のプロ大津たまみ先生…
-
重曹?クエン酸?ナチュラルでエコな掃除方法をまとめました。
2019年04月11日
エコ掃除の方法を基本から紹介します! すっかりおなじみになったエコ掃除。 「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」といったナチュラルクリーニング用の洗剤が欠かせませんが、それぞれの使い方や使い分けがわからないという人も多いよう。 お掃除のプ…
-
ガスコンロのガンコなこびりつき汚れには掃除のプロも使うあのアイテムを。
2019年03月20日
ガスコンロのこびりつき汚れはどうやって落とす? 毎日使うガスコンロにできてしまうガンコな汚れ。 水拭き程度ではびくともせず、落とし方がわからないという方も多いようです。 もしお使いのガスコンロがリンナイ製で、天板がガラストップ、もしくはパー…
-
掃除が楽しくなる!?プロが開発したブラシがやっぱりすごかった!
2019年01月17日
今まで落とせなかった場所の汚れを落とせるお掃除ブラシ プロは道具にこだわります。 お掃除のプロ大津たまみ先生にもラクにキレイに掃除ができるように改良して作った道具があります。 それが「Jブラシ」。 長年多くの家庭や企業の掃除をし続けてきた大…
-
もうゴシゴシしない!プロが教える換気扇掃除の裏ワザ
2018年12月13日
今年こそラクに換気扇を掃除をしたい! 大掃除の中でも換気扇は特に大変。 ゴシゴシこすりすぎて体が痛くなったり洗剤で気分が悪くなったり、大変過ぎて何年も掃除を見送っている方もいらっしゃるのでは? ところが、お掃除と収納のプロ大津たまみ先生によ…
-
掃除のプロも感動。ガスコンロ掃除の優秀アイテムはコレだ!
2018年12月6日
お掃除のプロもリピ決定!?ガスコンロ掃除の専用アイテム リンナイスタイルオリジナルガスコンロお掃除アイテム。 左から「ゴトク専用お掃除クロス」「グリル専用お掃除スポンジ」「油汚れ専用ふきん」 ガスコンロのゴトク(五徳)の汚れ、魚焼きグリルの…
-
あきらめないで!正しいシミ抜きの方法を家事のプロが教えます
2018年06月28日
家事のプロのシミ抜きの方法はどう違う? うっかりついてしまった服のシミ。 自分でシミ抜きをしようとしてもなかなか落ちず、クリーニングに出すとお金がかかり生地も傷みます。 あきらめてしまいがちですが、家事のプロ大津たまみ先生は言います。 「シ…
-
これで完璧!電気ポットのラクラクお掃除法
2018年05月18日
キッチンまわりで良く使う家電製品。あっという間に油でギトギトになっていませんか?特にコンロまわりは油が飛び、汚れるスピードが早いもの。こまめなお手入れで清潔にしていきましょう。今回はお掃除のプロ・大津たまみ先生に習って電気ポットのお掃除法を紹介します!
-
水回りの掃除をラクにする石けんを使った“ついで掃除”
2018年03月14日
浴用の固形石けんがたくさんあって使い道に困っている方はいらっしゃいませんか? 掃除と収納のプロ、大津たまみ先生によると石けんは体を洗うだけでなく掃除にも使えるのだそう。 特に水回りの掃除は、手や体を洗うついでの「ついで掃除」にすると手軽にキレイになります。
-
ガスコンロの「ごとく」をほどほどにキレイにする方法。キッチン掃除は70点でOK!
2018年01月31日
100点じゃなくていい。そこそこきれいなキッチンを目指すママスタッフが気になるのは… モデルルームみたいにピカピカなキッチンに憧れていたのは若かりし頃。 働きながら子育てをしている今、現実は厳しく、せめて目にした時にがっかりしないくらいのほ…
-
換気扇の掃除をラクに時短で!プロ開発の洗剤「サットレール」を使ってみました。【後編】
2017年12月20日
「換気扇の汚れをもっとラクに、短時間でしっかり汚れが落とす方法はないの!?」 多くの人が抱えるそのお悩みを、リンナイスタイルのスタッフ司馬(しば)が検証、前後編に分けて紹介しています。 今回は後編、いよいよ汚れレベル重度の「ファン」の掃除に…
-
換気扇の掃除をラクに時短で!プロ開発の洗剤「サットレール」を使ってみました。【前編】
2017年12月6日
時間と体力をかけたのに、思うほど汚れが落ちずに疲ればかりが残ってイライラする換気扇掃除。 もっとラクに、短時間でしっかり汚れが落ちる方法はないの!? そんなみなさんの心の声が聞こえてきそうです。そこで、リンナイスタイルのママスタッフ司馬(しば)がラクにできる換気扇掃除に挑戦しました。
- 1
- 2