
タグ: 大掃除
-
ガスコンロまわりのお掃除の基本をプロに教わる
2020年03月12日
ガスコンロの基本のお手入れ方法をおさらい 毎日使うガスコンロ。長年使用していると、お手入れをしていてもなぜか落ちにくい汚れが増えてきてしまいます。 力を入れてゴシゴシすると疲れてしまってやりたくなくなりますよね。 お掃除のプロ大津たまみ先生…
-
家の中の困った汚れをカンタンに落とすプロの裏ワザ
2018年11月15日
子どもが貼ったシール。 なんとなくベタベタするテレビのリモコン。 家の中にはふとした瞬間にもやもやっとする小さな汚れがあります。 それをキレイにしたい。でも方法がわからない。 お掃除のプロ大津たまみ先生に助っ人をお願いしました。 家の中にあ…
-
洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って?
2018年10月18日
プロ御用達の洗剤「天使の松」の人気のヒミツ エコ洗剤「天使の松」 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。 洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか? 清掃会社を経営するお掃除のプロ大津たまみ先生に洗剤の選び方や使い分けを聞いたところ、…
-
片付けられる子供に育つ!収納のプロの子供部屋片付けレッスン
2018年04月26日
子どもたちに片付けの方法を教えている日本清掃収納協会の片づけ収納マイスター、杉 千郷(すぎ ちさと)さんは、片付けができる子どもには物を管理する力だけでなく、自分で決断したり判断したりする力があるように思うそうです。
-
ガスコンロの「ごとく」をほどほどにキレイにする方法。キッチン掃除は70点でOK!
2018年01月31日
100点じゃなくていい。そこそこきれいなキッチンを目指すママスタッフが気になるのは… モデルルームみたいにピカピカなキッチンに憧れていたのは若かりし頃。 働きながら子育てをしている今、現実は厳しく、せめて目にした時にがっかりしないくらいのほ…
-
窓のお掃除をラクにする!汚れを予防するプロの技
2017年12月25日
プロが取り入れる「予防清掃」とは? 汚れてからお掃除をするのではなく、汚れないための工夫をすることを"予防清掃"と言います。予防清掃を日々の暮らしに取り入れるだけで、お掃除の手間をぐ~んと省くことができますよ。汚れを見るストレスも減って、快適な生活への近道です!
-
意外と忘れがち!?大掃除の見落としポイント3つをチェック!
2017年12月22日
年末の大仕事、大掃除を乗り切ろう! 年の瀬も近いこの時期、大掃除真っ只中、という方も多いのではないでしょうか。 今回は普段のお掃除で見落としがちな「窓のサッシ」、「フローリング」、「ベランダの手すり」の3箇所についてのお掃除方法を、お掃除のプロ・大津たまみ先生に教わります。
-
換気扇の掃除をラクに時短で!プロ開発の洗剤「サットレール」を使ってみました。【後編】
2017年12月20日
「換気扇の汚れをもっとラクに、短時間でしっかり汚れが落とす方法はないの!?」 多くの人が抱えるそのお悩みを、リンナイスタイルのスタッフ司馬(しば)が検証、前後編に分けて紹介しています。 今回は後編、いよいよ汚れレベル重度の「ファン」の掃除に…
-
大掃除で見落としがちなリビングの壁・天井etc…ラクラクお掃除法
2017年12月15日
年の瀬になり、大掃除に取り掛かる方も多いのではないでしょうか。 普段のお掃除ではなかなか手が届かない、見落としがちな「天井」「壁まわり」「すき間」もこの機会にキレイにしちゃいましょう!
-
窓掃除にはスクイージー1本!プロは洗剤を使わない!?
2017年12月13日
窓がキレイだと気持ちがいいですよね。でもお掃除の時の拭き跡が残って思うほどキレイにならないことがあります。 お掃除のプロ、大津たまみ先生に窓をピカピカにするコツをうかがったところ、こんなお答えが。 「ご家庭の窓掃除に必要なのはスクイージーと…
-
換気扇の掃除をラクに時短で!プロ開発の洗剤「サットレール」を使ってみました。【前編】
2017年12月6日
時間と体力をかけたのに、思うほど汚れが落ちずに疲ればかりが残ってイライラする換気扇掃除。 もっとラクに、短時間でしっかり汚れが落ちる方法はないの!? そんなみなさんの心の声が聞こえてきそうです。そこで、リンナイスタイルのママスタッフ司馬(しば)がラクにできる換気扇掃除に挑戦しました。
-
コンロ掃除がちょっとメンドクサイあなたへ!プロが教える五徳(ごとく)のラクラク掃除法
2017年10月20日
「コンロ掃除はちょっとメンドクサイからやりたくない・・・。」 そんなあなたの為に、お掃除のプロである大津たまみ先生から教わった五徳(ごとく)のラクラクお掃除法をお伝えします。 普段なかなかお掃除が行き届かない五徳や細かい箇所も、ピカピカに掃除することで、ガスコンロ本体の寿命もぐんと長くなりますよ!
-
ギトギトな換気扇をプロのお掃除術で簡単キレイにしませんか?
2017年10月20日
キッチンの換気扇はプロペラ?シロッコ?どちらのタイプですか? 換気扇は油でギトギト、触るとネッチョリ、気分の良いものではありません。油がゆるみ、汚れが取れやすい夏の間にお掃除するのがオススメです。
-
効率の良い片付けは準備することが重要だった!プロから学ぶ片付け方法とは?
2017年10月20日
片付けを効率的に行うためには段取りが重要となります。まずは基本の段取りにしっかりと時間をかけましょう! 整理収納は、気力も体力もいる大仕事です。なんとなく始めてしまうと、最後には結局収まらない物をどこかに詰めこんで終わってしまう事も・・・。 今回はお掃除と収納のプロである大津たまみ先生から教わった事前の準備と片付けのルールをお伝えします。