
タグ: 基本
-
ミニマリストに学ぶ、物を手放してすっきり暮らす方法。
2021年02月25日
ミニマリストの整った暮らしにあこがれます 出典:写真AC 物が多くて家が片付かない。 もっと物を少なくしてすっきりと暮らしたい。 そんな時気になるのは、厳選したお気に入りの物と暮らすミニマリストのみなさん。 ミニマリストのように不要な物を手…
-
毎日の掃除を時短で簡単にキレイにするコツ。掃除のプロの家事テクニック。
2021年01月28日
お掃除のプロの自宅の掃除方法を大公開 毎日の掃除をもっとラクに、時短で済ませたい。 そんな時参考になるのは、お掃除のプロの掃除方法です。 こちらはお掃除のプロ、後藤恵子先生のご自宅。モデルルームのようにピカピカです。 掃除や片付けの講座や代…
-
スマホやパソコン、デジタル製品の日々のお手入れを掃除のプロに教わる。
2021年01月14日
スマートフォンやパソコン等、デジタル製品を使う時間は年々増えています。 家族と共有することもあります。 そんなデジタル製品のお手入れはどうされていますか?
-
家族が迷わない収納方法。片付けのプロの家事テクニック。
2020年12月24日
家族の「あれどこ?」を解消する収納方法 家族から「あれどこ?」とよく聞かれませんか? その度に用事を中断して探しに行くのは面倒で、時間ももったいないです。 「それなら、家族の全員がわかる収納方法にすればいい!」と考えたのが、片付けと収納のプ…
-
ベランダの掃除方法とポイントをお掃除のプロに聞く。
2020年11月12日
ベランダの掃除が後回しになっていませんか。 ベランダのお掃除方法がわからない。 すぐに汚れるからベランダは掃除をしたくない。 そんな方はいらっしゃいませんか? お掃除のプロ大津たまみ先生によると、ベランダの汚れの原因は雨や風に乗って運ばれて…
-
洗濯が苦手だったプロが変えた5つのこと。掃除のプロの家事テクニック。
2020年10月22日
洗濯が苦手だったお掃除と片付けのプロ 掃除や片付けのプロにも苦手だった家事があります。 清掃マイスター認定講師や片づけ収納マイスター認定講師として活躍中の水上弘子先生は、実は洗濯が大の苦手でした。 現在の水上先生のご自宅の洗濯室 もともと洗…
-
几帳面じゃなくても家は片付く!お掃除のプロの片付け・収納のテクニック
2020年09月24日
家が片付かないのは性格だから仕方がない。そう思って諦めていませんか? お掃除のプロの中には「私几帳面じゃないんです」「私大雑把なんです」と言いながら、おうちはスッキリと片付いている方がたくさんいらっしゃいます。 いったいどんな秘密のテクニックを使っているのでしょう。
-
靴のニオイ、玄関のニオイが気になる。対策方法を教えて下さい。
2020年09月10日
一日履いた靴のニオイが気になる。家族の靴がとてもクサイ。 靴のニオイ問題は深刻です。靴箱や玄関全体までどんよりとして、なんとかしたいと思う人も多いのではないでしょうか。 今回は、靴や靴箱のニオイ対策、濡れてしまった靴のお手入れ、靴や靴箱のニオイの予防方法など、人に相談しにくいニオイの問題を、掃除のプロ竹内政子先生に教わります。
-
カーテンの洗濯方法。ベストシーズンと洗い方を掃除のプロに教わる。
2020年07月9日
お掃除のプロ大津たまみ先生によると、カーテンの洗濯のベストシーズンは7月なのだそう。 乾きやすさはもちろんですが、もうひとつ重要な理由があります。 カーテンの汚れの主な原因には、ホコリや皮脂汚れ、ダイニングのカーテンの場合は油汚れなどがありますが、実はカビによる汚れも多いのです。これを落とすのに最適なのが7月だそうです。
-
家の中のイヤなニオイの原因はカビ!?お掃除のプロのニオイ対策。
2020年06月11日
イヤなニオイが家のどこかから漂ってきませんか?特に雨でジメジメした日や、久しぶりに開けた戸棚や押し入れの中から。原因をお掃除のプロ大津たまみ先生に伺ったところ、「家の中のイヤなニオイの原因はカビの可能性が高いです!」と恐ろしいお答えが。
-
さよなら、洗剤ストック!お掃除のプロが教える愛用洗剤と使い倒しテク【リビング・ダイニング編】
2020年05月28日
リビングやダイニング用の洗剤のストックがいっぱい ダイニングやリビングなど、家族が食事をして一緒に過ごす場所のお掃除には気を遣います。 水拭きだけでは不安。 洗剤を使っていいものか、使うとしたらどんな洗剤を選べばいいのか。 ドラッグストアで…
-
スニーカーの洗い方を教えて!長くきれいに履くためのお手入れ方法
2020年05月14日
おしゃれアイテムとしてもおでかけアイテムとしてもすっかり定番となった、布製のスニーカー。 お手入れや洗い方で困ったことはありませんか。
-
汚れやカビから靴を守るためのお手入れと保管方法
2020年03月26日
毎日履く靴、お気に入りの靴。楽しく履いていたのに家に帰るとなぜか汚れていたり、久しぶりに履こうとしたらカビを発見したり…。 靴は好きだけどお手入れに自信がないという声を聞きます。
-
ガスコンロまわりのお掃除の基本をプロに教わる
2020年03月12日
ガスコンロの基本のお手入れ方法をおさらい 毎日使うガスコンロ。長年使用していると、お手入れをしていてもなぜか落ちにくい汚れが増えてきてしまいます。 力を入れてゴシゴシすると疲れてしまってやりたくなくなりますよね。 お掃除のプロ大津たまみ先生…
-
掃除のプロが考える花粉症対策。スッキリ暮らすためのワザ9コ
2020年02月27日
花粉を始めアレルギー物質に敏感な方のお宅のお掃除の現場を多数経験し、ご自身も花粉症で苦しんだ経験を持つ、お掃除と片付けのプロ、大津たまみ先生が実践している花粉対策をご紹介します。 「花粉を家に持ち込まないことが1番の花粉対策!」と断言する大津先生。 花粉を家の中に入れないための方法、入ってきた花粉の対策方法を徹底的に教わります。