
タグ: おすすめ
-
しっかり除菌!掃除のプロが教える除菌と掃除の方法
2020年08月27日
除菌をプラスした掃除が求められている お掃除のプロ大津たまみ先生によると、ここ数年清掃業の現場では「除菌」が大きなキーワードになっているのだそうです。 これからは従来の清掃に雑菌やウイルス対策の「除菌」を加えた「除菌清掃」が主流になっていく…
-
古くなったタオルが大活躍!掃除のプロの家事テクニック。
2020年07月30日
古くなったタオルは掃除に使おう 掃除や片付けのプロだけが知っている家事のワザって知りたくありませんか? プロじゃない私たちでも真似できる家事のテクニックやアイデアを、日本清掃収納協会のみなさんに教わります。 今回は掃除のプロ、稲村 美由起(…
-
さよなら、洗剤ストック!お掃除のプロが教える愛用洗剤と使い倒しテク【リビング・ダイニング編】
2020年05月28日
リビングやダイニング用の洗剤のストックがいっぱい ダイニングやリビングなど、家族が食事をして一緒に過ごす場所のお掃除には気を遣います。 水拭きだけでは不安。 洗剤を使っていいものか、使うとしたらどんな洗剤を選べばいいのか。 ドラッグストアで…
-
さよなら、洗剤ストック!お掃除のプロが教える愛用洗剤と使い倒しテク【キッチン編】
2020年04月23日
家の中の洗剤を見直しませんか お掃除をラクに終わらせるには汚れに合った専用の洗剤を使うのが近道と思われがちです。 特にキッチンにはいろいろな汚れがあり、それぞれの使いかけの洗剤や洗剤ストックが収納を圧迫していませんか。 お掃除のプロはキッチ…
-
洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って?
2018年10月18日
プロ御用達の洗剤「天使の松」の人気のヒミツ エコ洗剤「天使の松」 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。 洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか? 清掃会社を経営するお掃除のプロ大津たまみ先生に洗剤の選び方や使い分けを聞いたところ、…
-
大人気!グリルで本格石釜風ピザができる「グリルピザプレート」
2018年09月11日
ここ数年、魚焼きグリルを使った料理が簡単なのにおいしいと人気ですね。 すでにお試しいただいている方もいらっしゃると思います。 ミニオーブンのような魚焼きグリルですが、グリルで作る料理の中でも断然おススメなのが、ピザ! そして魚焼きグリルでピ…
-
土鍋なのにコンパクトで使いやすい♪初めてさんにもおススメ「ごはんの鍋」
2018年09月4日
秋の気配が感じられるようになると、新米の季節はもうすぐそこですね! 新米と聞くと、食欲がわいてくるから不思議です(笑)。 そして新米を手に入れたら、もっとおいしく炊いて味わいたいと、ちょっと欲張りになります。 ごはんをおいしく炊きあげるため…
-
夏のイヤ~なヌメリを気持ちよく落とす!お掃除のプロが作った「Jブラシ」
2018年08月28日
気温・湿度の高い梅雨から夏の間は、水周りのカビやヌメリが気になりますよね。 お掃除していてもすぐにまたヌメヌメとしてきてしまうのでこまめなお手入れが欠かせませんが、できるだけラクにキレイにしたいものです。 そんな水周りのお掃除におススメなの…
-
夏バテ防止!シャキシャキ栄養満点の大根おろしができる「おにおろし器」
2018年08月21日
暑さに負けて食欲がない…。 そんな時は消化を助けてくれる大根が欠かせません。 ビタミンや食物繊維も豊富に含まれているので、食欲がないときの救世主ですよね。 おろしそば、おろしうどん、冷しゃぶ等々。 シャキシャキの大根おろしを口にすれば自然と…
-
水なしでおいしく料理ができる、元祖「無水鍋」
2018年08月7日
無水調理は、水を使わずに野菜を茹でたり蒸したり、肉じゃがやカレー等の煮物を作ったりでき、しかもビックリするほどおいしく仕上がる・・・ というのはご存知の方も多いですよね。 いつもの料理も格段においしくしてくれる。 そんな無水調理ができる鍋の…
-
手を汚さずにひき肉がこねられる♪「ミートこねらー」
2018年07月31日
子どもが大好きなハンバーグ。 おいしく作るコツは、冷やしたお肉を粘りが出るまでしっかりこねること! でも、夏場は素手で生肉を扱うのはちょっと心配ですよね。 しかも、素手でお肉をこねるとお肉に体温が伝わって肉の脂が溶け出てしまい、パサついてう…
-
ごはんのおともを「ぴちっ」と守る。陶製の「おともの器」
2018年07月11日
ごはんのおともと言えば、梅干しや明太子などみなさん自分のお気に入りがありますよね。ちょっと食欲が落ちる暑い季節でも、ごはんのおともがあれば食べることができるという方も多いのでは? 塩こんぶのように、塩分だけでなくミネラルも補給できるものなら…
-
両面に断熱素材が入ったオリジナル「グリルミトン」
2018年07月3日
魚焼きグリルを魚以外の調理に使う方が増えてきていますが、焼き加減などのコツをつかむと本当に便利に使えますよね。 気軽に使えるミニオーブンといったところでしょうか。 でもグリルは片面焼で350℃、両面焼では400℃と高温で、調理後の器はとても…
-
まな板をニオイや色移りからガード!使い捨てタイプの「まな板シート」
2018年06月26日
生肉や生魚を扱うまな板はニオイ移りや雑菌が気になりますよね。 気になるけれど、いちいち洗ったり漂白したりするのは時間がかかって面倒…。 雑菌だけでなく、色の濃い野菜を調理した後の色移りは洗ってもなかなか落ちなかったり、まな板のお悩みは意外と…
-
面倒な揚げ物の衣つけをパパッとラクに♪「パパッと揚げ物バット」
2018年06月12日
揚げ物を自宅で調理するのは、手間がかかって面倒だと感じる方も多いのではないでしょうか。でも、毎日のメニューのマンネリ化を防ぐためには、レパートリーに加えたいものですよね。 季節によって旬の野菜を取り入れたり、ジュレや付けダレを添えればいろい…
- 1
- 2