プロに聞く布団のお手入れと収納方法。

布団を長持ちさせる収納方法とは?

シーズンオフの布団を押し入れやクローゼットに無理やり押し込んでいませんか?

布団は保管方法を誤るとつぶれたりニオイがついたり、ダニやカビが発生したりと厄介。

収納のプロに、布団を長く気持ちよく使うためのお手入れと収納方法を教わります。

Image without a name

出典:写真AC

布団はしまう前にもしまった後にも天日干し

布団の大敵は湿気です。干して湿気を飛ばしましょう。

特に長期間布団をしまう前としまっていた布団を使う前には必ず行いましょう。


理想は日光に当てる天日干しです。

天気がよく、湿度が低い日がベストタイミング。

午前10時~午後3時の間に、片面1時間ずつ2時間程度干すのがおすすめです。

難しい時は室内で干したり布団乾燥機を使ったりしてもいいですね。

Image without a name

出典:写真AC

羽毛布団は特に湿気に弱く、布団に残った湿気で羽毛にダニやカビが繁殖し、ニオイの原因にもなります。

保温性や弾力性といった羽毛布団の特長も損ねてしまうので、こまめに風を通しましょう。


綿布団は使い続けると湿気を吸って重くつぶれてくるので、干して高さと弾力性を取り戻しましょう。

傷みや汚れ防止のためにコットンのカバーをかけると良いですよ。

布団のしまい方

羽毛布団のしまい方 その1


羽毛布団は羽をなるべく潰さない、型崩れしにくい収納袋に入れましょう。


かさ張る羽毛布団は圧縮式の収納バッグを使いたくなりますが、羽が折れたり傷んだりして羽毛布団の利点が損なわれる恐れがありますので、極力避けましょう。

また、羽毛が一箇所で固まってしまうので、あのふんわりとした感覚も失われます。


収納袋は通気性があって自立するとなお良いです。

購入時の袋も保管に適しています。

しまう時は押入れやクローゼットの上の段に、すのこを敷き、壁の間にもすき間を作って風が通るようにしましょう。

除湿剤も忘れずに置いてください。

羽毛布団のしまい方 その2


収納袋がない場合はビニール袋とストッキングでコンパクトになります。


伝線してはかなくなったストッキングを2枚用意し、真ん中(膝の辺り)で結びます。

次につま先をそれぞれ結んで輪を4つ作ります。

四つ折りにした布団に輪をかけていきます。


ストッキングの結び目を中央に置き、①と②をそれぞれ縦方向に、③と④を横方向にかけます。

丸いお花型になればOKです。

ビニール袋に入れ、口元を縛ります。

(写真では45Lのビニール袋を使用しています)

完成です。

ビニール袋以上には膨らみませんし、羽毛もつぶれすぎず運ぶのもラクになります。

綿布団のしまい方

綿布団は圧縮するタイプの収納袋を使っても大丈夫です。

圧縮後は、通気性があって自立する収納袋に入れてクローゼットの中に立てて置きます。


最近の住宅では布団にぴったりサイズの押入れではなく、コンパクトなクローゼットが主流なため、布団の収納に困ることが増えています。

様々な収納用アイテムが売られていますので、組み合わせてご家庭の収納場所にあった方法を探してみてください。

その他のアイテムはまとめて。


夏用の薄手の賭け布団、毛布、敷きパッド、シーツやカバー類はたたんでも崩れやすかったりシワがよりやすかったりして収納に困ります。

押し入れに衣類整理用の透明ケースを入れ、そこで整理するのが便利です。

ホコリや傷みから守り、省スペースにもなります。

そもそも布団って必要?

収納に場所をとり、メンテナンスも必要な布団。持ち運びも負担です。

大津先生は、そんなに大変な思いをして布団を持ち続けることに疑問を感じるそう。


「その布団を何年も家の一角を占領して所持する必要があるか、考えてみるのも悪くないと思います。

買い換えのタイミングで、扱いやすいサイズや素材のものを選ぶのはもちろん、いっそのこと必要な時だけレンタルするという方法もあります。

私もここ数年レンタルに変えていますが、なかなか快適です。

布団を保管する以外の選択肢も考えてみませんか?」

Image without a name

出典:Unsplash