
-
掃除のプロも感動。ガスコンロ掃除の優秀アイテムはコレだ!
2018年12月6日
お掃除のプロもリピ決定!?ガスコンロ掃除の専用アイテム リンナイスタイルオリジナルガスコンロお掃除アイテム。 左から「ゴトク専用お掃除クロス」「グリル専用お掃除スポンジ」「油汚れ専用ふきん」 ガスコンロのゴトク(五徳)の汚れ、魚焼きグリルの…
-
快適なベッドの整え方を掃除と収納のプロに聞く
2018年11月22日
夜休もうと思って寝室に入った時にベッドが雑然としたままだとどっと疲れが増してしまいますよね。人目につかない場所だから手を抜きがちだけど、やっぱり寝室はいつでも心地よくしておきたい。お掃除と収納のプロ、大津たまみ先生に入った時にホッとできる寝室の作り方とパパッとできるベッドの整え方のコツを教わります。
-
家の中の困った汚れをカンタンに落とすプロの裏ワザ
2018年11月15日
子どもが貼ったシール。 なんとなくベタベタするテレビのリモコン。 家の中にはふとした瞬間にもやもやっとする小さな汚れがあります。 それをキレイにしたい。でも方法がわからない。 お掃除のプロ大津たまみ先生に助っ人をお願いしました。 家の中にあ…
-
電子レンジや炊飯器。見ないフリの調理家電の汚れ、そろそろお手入れのタイミングです
2018年11月8日
すぐにできる調理家電のお手入れ方法をご紹介します 毎日使うキッチンはどうしても汚れるもの。 調理家電も例外ではありません。 中が見えない分汚れを見ないふりをしがちで、気づいたら大変な汚れになっていたり! お掃除のプロ、大津たまみ先生は 「電…
-
靴にカビ!? シンプルなお手入れで靴を守ろう
2018年10月25日
靴は毎日磨いたほうがいい? 履く前に磨く? 履いた後に磨く? カビが生えてしまったらどうすればいい? 意外に知らない革靴の基本的で簡単にできるお手入れ方法を掃除のプロ大津たまみ先生に教わります。
-
洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って?
2018年10月18日
プロ御用達の洗剤「天使の松」の人気のヒミツ エコ洗剤「天使の松」 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。 洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか? 清掃会社を経営するお掃除のプロ大津たまみ先生に洗剤の選び方や使い分けを聞いたところ、…
-
お風呂場のカビ対策をプロに聞く。カビは退治の前に予防!
2018年10月11日
お風呂は1日のリラックスタイム。でも浴室の隅にカビを発見した瞬間、気分は一気にユウウツに…。お風呂場のカビは一度生えてしまうと掃除が面倒です。 カビを落とす方法と生やさない工夫を教わります。
-
風呂釜の掃除ってどうしてる? 掃除のプロと検証してみた
2018年10月4日
「お風呂のお湯には目に見えないバイキンがいっぱい」そんな話を聞いて不安になったことはありませんか? 追い焚き機能は便利だけどお湯はきれいなのか、ちょっと心配ですよね。そこで、お掃除のプロ大津たまみ先生とリンナイスタイルのスタッフ広江が風呂釜の掃除をしてみました。
-
アイロン上手は時短上手! ラクにする方法を家事のプロが教えます
2018年09月27日
アイロンがけは家事の中でも嫌い、苦手、面倒といわれることが多いです。 準備や後片付けが面倒、熱い、何度やってもシワが取れないというのもイヤの家事の理由だとか。家事全般のプロである大津たまみ先生にアイロンがけをスムーズに終わらせるコツを3つ教わりました。
-
魚焼きグリルの掃除をラクにするプロのお掃除術!
2018年09月13日
魚焼きグリルをもっとラクに掃除したい 魚焼きグリルってお掃除が大変です。 ちゃんと掃除をしても油のベタつきやこびりつき汚れが落とし切れなかったり、ニオイが残ったりとかなりの難所。 苦手な人も多いですよね。 掃除の仕方が間違っているの? そも…
-
大人気!グリルで本格石釜風ピザができる「グリルピザプレート」
2018年09月11日
ここ数年、魚焼きグリルを使った料理が簡単なのにおいしいと人気ですね。 すでにお試しいただいている方もいらっしゃると思います。 ミニオーブンのような魚焼きグリルですが、グリルで作る料理の中でも断然おススメなのが、ピザ! そして魚焼きグリルでピ…
-
魚焼きグリルでリメイクレシピ♪ グリルを使って残り物をおいしく。
2018年09月6日
魚焼きグリルは残り物をおいしくする 毎日ちょこっとずつ残る夕ごはんのおかずや冷蔵庫の中の野菜。 そんな時にリメイクをするという方は多いかもしれませんが、魚焼きグリルを使うと更にワンランク上のごはんが作れます。 魚焼きグリルを使った残り物のリ…
-
土鍋なのにコンパクトで使いやすい♪初めてさんにもおススメ「ごはんの鍋」
2018年09月4日
秋の気配が感じられるようになると、新米の季節はもうすぐそこですね! 新米と聞くと、食欲がわいてくるから不思議です(笑)。 そして新米を手に入れたら、もっとおいしく炊いて味わいたいと、ちょっと欲張りになります。 ごはんをおいしく炊きあげるため…
-
セスキ炭酸ソーダ掃除の基本 ~プロに教わるナチュラル掃除~
2018年08月30日
セスキ炭酸ソーダのこと、知っていますか? ナチュラルなお掃除、エコ掃除の洗剤と言えば「重曹」と「クエン酸」、そして「セスキ炭酸ソーダ」、通称「セスキ」です。 中でもセスキはとにかくよく汚れが落ちると人気で、家中の掃除は全部セスキ1本という方…
-
夏のイヤ~なヌメリを気持ちよく落とす!お掃除のプロが作った「Jブラシ」
2018年08月28日
気温・湿度の高い梅雨から夏の間は、水周りのカビやヌメリが気になりますよね。 お掃除していてもすぐにまたヌメヌメとしてきてしまうのでこまめなお手入れが欠かせませんが、できるだけラクにキレイにしたいものです。 そんな水周りのお掃除におススメなの…